yasuragi のすべての投稿

9月「秋彼岸期間」の営業案内&臨時休業のご案内

9月1日(日)のオヤコレ「第5回 親のこれから大相談会」当日は、ブース出展のため一部の時間お参りが出来なくなりますことは、先の「お知らせ」で告知をさせていただきました。

また、9月には「秋彼岸」の時期がやってまいります。

つきましては、「やすらぎの塔」の9月の営業及び臨時休業のご案内をさせていただきます。

【臨時休業】

① 9月10日(火)  臨時休業 (スタッフ盆休み)

② 9月27日(金)  臨時休業 (彼岸振替え)

【秋彼岸期間の営業】

・9月20日(金) ~ 9月26日(月)の7日間は

   「秋彼岸期間」のため休まず営業いたします。

【お参りにお越しの皆様へ…やすらぎの塔からのお願いです】

上記の「臨時休業」や、年中行事による「臨時営業(休まず営業)」などのご案内は、都度「ホームページ」にて告知ご案内いたしております。

しかし、ホームページなどでご確認が出来ない時は、お電話いただければ「留守番メッセージ」などで確認もできます。

出来るだけ事前にご確認いただきますようお願い申し上げます。

第5回「親のこれから大相談会」9月1日(日)開催についてのお願い(再)

明日、9月1日(日)AM11:00~PM3:00まで、四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1-2-25 中央緑地公園内)にて「オヤコレ第5回 親のこれから大相談会」を開催、そのイベントに「やすらぎの塔」がブース出展致します。

つきましては、イベント参加のため「やすらぎの塔」は下記の時間お参りが出来ませんのでご連絡させていただきます。

9月1日(日) AM10:30~PM2:30迄

の時間はお参りが出来ません。

【お願い】

但し、イベントの状況や交通状態などの事情により、若干上記の時間がずれる可能性がありますので何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

皆様には、ご迷惑をお掛け致しますがご理解とご協力の程よろしくいお願い申し上げます。

【緊急告知】台風10号による臨時休業のお知らせ

【緊急告知】

台風10号が日本列島の四国に上陸しました。

その影響から、本日15日木曜日8時48分の時点で、

三重県北部(四日市)の地域には【大雨・暴風・波浪の警報】が出されました。

今後の台風の進路の状況を考えて16日金曜日午前中までは気の許せない状況だと判断しました。

お盆のお休みでお参りにお越しいただくご予定の方もお見えですが、

この台風の中お越しいただく最中の危険性を考慮して

本日、下記の期間を【臨時休業】とさせていたださせていただきます。

15日木曜日「昼の12時00分」

  ~16日金曜日「お昼12時00分」

お盆参りは大切な事ですが、無理にお越しいただいて台風災害の

影響に合われてもいけません。

その点を何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

                                  「やすらぎの塔」

台風10号接近中!

現在、台風10号が日本列島南に急接近中です。

予想では、日本列島に上陸して三重県に影響があるのは、

本日(14日:水曜日)の夕刻から15日(木曜日)の終日、

そして16日(金曜日)午前中まで大雨と防風の影響が

予想されます。

「やすらぎの塔」へのお参りを予定される方は、

十分にご注意ください。

「やすらぎの塔」は全天候型とはいえ、お越しいただくまでの

間は非常に危険な状態となりますので十分にご注意ください。

【お知らせ】

万一、台風の影響があると判断した場合は、「やすらぎの塔」として

急遽、閉めさせていただく可能性があります。

その際はご了承ください。

ご不明な場合は【090-6571-0648 佐野】までご確認のご連絡を

いただければ状況説明をさせていただきます。

ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。        佐野

第5回「親のこれから大相談会」にブース出展します!

昨年に引き続いてブース出展することになりました!

今回のサブタイトルは…

「知っていますか?親の事! 伝えていますか?大切な事!」です。

年齢を重ねる毎に考えるのが「介護」「福祉」「遺言」「生前整理」「葬儀」「納骨」です。

この「親のこれから大相談会」略して【オヤコレ~!】に出展する各社は

これから「必ず通る道」に向けての事前知識を集約したイベントです。

是非、このチャンスに今お持ちのお悩みをぶちまけて解決してはいかがですか!

ここで【やすらぎの塔】からのお願いです!

今回のオヤコレイベントにブース出展します。

そのため、納骨堂の営業時間を下記の時間、閉めさせていただきたいと思います。

9月1日(日)…10時30分~14時30まで「やすらぎの塔」を閉館します。

当日は、わたくし佐野が【終活支援サポート「やすらぎ」】で「大相談会」を実施します!

皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが

何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

第5回「親のこれから大相談会」イベントチラシ「表面」
第5回「親のこれから大相談会」イベントチラシ「ウラ面」

今回も「コープみえ」さんとのコラボ出展があります!

プレゼントあり!試食あり!オヤコレ価格でのお値打ち販売あり!

是非お友達を誘って遊びに来てください!

やすらぎスタッフもブースで頑張っていますので!

   ………以上、「やすらぎの塔」 佐野でした。

2019年 お盆期間の営業案内

梅雨が明けたとたんに「カァーーーー!」っと猛暑日になって、

熱中症に注意して充分な水分補給を心掛けないといけませんね!

2019年のお盆の時期ももう目の前に迫ってきています。

そう考えると1年の半分が過ぎてしまったんですね~。

早いですね~。

「やすらぎの塔」では毎年の事ですが、お盆時期も休まず営業いたします。

【お盆時期の臨時営業と営業時間】

★8月14日(水)と15日(木)の2日間

 は休まず営業いたします。

★営業時間は【9:30~16:00】 

 通常通りとなっております。

お盆の時期に帰省される方も多いと思います。

是非、涼しい「やすらぎの塔」でゆっくりとお参りしてください。

「臨時休業」のお願い

「やすらぎの塔」へご来館いただきまして誠にありがとうございます。

この度、宗教法人の活動のため下記の通り「臨時休業」させていただくこととなりました。皆様にはご理解とご協力いただきます様お願い申し上げます。

一部営業時間が変更になります

皆様にはいつも「やすらぎの塔」へのご理解をいただき感謝致しております。

さて、この度「やすらぎの塔」の営業時間に一部変更させていただくこととなりました。

◆変更内容

  毎週 月曜日と金曜日 12:00~13:00の1時間

  正面玄関を閉めさせていただきます。

◆実施日

  2019年4月19日(金)より変更を実施いたします。

◆変更理由

  役所や銀行などへの業務による外出のためスタッフ不在となってしまうからです。

今までのお参りに関する曜日や時間帯の統計からいろいろと検討させていただき

今回の変更内容とさせていただきました。

是非とも、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

                                      以 上

2019年ゴールデンウィーク営業のお知らせ

スギ花粉の時期も過ぎて徐々に暖かく過ごし易い時期を迎えてまいりました。

私は、ヒノキ花粉なのでこれからが「我慢の時期」なんですけどね…。(笑)

さて、2019年のゴールデンウィークが近づいてまいりました。

企業によっては「10連休」という大型連休の方もお見えになると思いますが

「やすらぎの塔」は、【通常通りの営業】とさせていただきます。

  ◆休館日…5月1日(水)と2日(木)の2日間(通常通り)

帰省されるご家族と共に「やすらぎの塔」へのお参りをお待ちしております。

よろしくお願い致します。

【お願い】 別途ホームページでご案内させていただいておりますが、

      2019年4月19日(金)より、一部営業時間の変更を致します。

     毎週 月曜日と金曜日の12:00~13:00の1時間

     スタッフが業務のため外出することがあるので、正面玄関を

     締めさせていただくこととなります。

是非皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

(詳細はホームページをご覧下さい)

「終活」ってどこから始めればいいの?

◆◆「終活支援サポート」からのひとコマ…。◆◆

お陰様で「終活支援サポート」へのお問い合わせが徐々に増えてきました。

その中で、先日のご相談についてちょっとご紹介します。

もちろんご相談者様にはブログに掲載することは了承済みです。

【ご質問】 「終活」ってどこから始めたらいいの?

【ご回答】 んーーーー!その質問よく分かります。

ただ「エンディングノート・葬儀・相続・遺言・介護…」など具体的な内容について考える前に壁にぶつかり、問題を抱えてしまう方が多いということです。 それは「誰のための終活なのか?」ということです。 こう答えると笑われる方が多いのですが、必ず「誰のため」という点で問題が起こります。

誰のための終活かは「ご本人」もしくは「ご家族」のためですよね? そんなことは百も承知……のはずなんでしょうが…。

その問題とは「ご本人」と「ご家族」の意見や認識の相違です。

例えば…「生前整理」と「遺品整理」を取り上げてみましょう。

「生前整理」は、ご本人が生前のうちに整理をするわけですから何が大切で、どれが価値のあるものかが一目瞭然です。ただ、ご本人の目の黒い内はなかなか処分できるものではありません。

しかし、「遺品整理」ともなると、家族からしたら「ガラクタ」としか解釈できないものになってしまうのです。 生前に売却していれば価値も分かり一つの財産になっていたでしょう…。 もっと極端に言ってしまえば、長年かけて貯めた「タンス貯金」が「使い古しのタンス」として廃棄されてしまうケースが日本全国で発生しています。 産廃処理場から「ん千万円」が入ったタンスが見つかっているのです。

そう考えると「ご本人」と「ご家族」の思いや意識を共有することが「終活」の第一歩だと私は思います。                      (by 佐野)